NHKマイル 総まとめ

Uncategorized
スポンサーリンク

★ジャンタルマンタル(1番人気想定)

前走 皐月賞 3着

前有利の展開に恵まれたが、最後は止まってしまった。

距離が長かった。

距離短縮はプラス材料

前々走 共同通信杯 2着

スローで折り合いを欠いた中で2着。

負けはしたが、評価は下げず。

【総評】

マイルへの距離短縮はプラス材料。

舞台適性 A

近走内容 A

総合評価 A

立ち回りの器用な馬なので、内枠を引きたい。

スピードの持続力という面で

大きな実力を発揮したというより

【立ち回りの器用さ+完成度】で勝利してきた馬。

スピードの持続力に秀でている馬がNHKマイルでは強いので

スピードの持続力という面では上位勢相手と比較すると不安要素はある。

★アスコリピチェーノ(2番人気想定)

前走 桜花賞 2着

ステレンボッシュに負けたが、位置取りの差。

展開次第では1着はあり得た内容

高速馬場でのスピードの持続力では相変わらず強い。

前々走 阪神JF 1着

スピードの瞬発力、持続力を活かして1着。

展開スムーズだったが、高く評価できる。

【総評】

今年のレベルの高い牝馬路線。

高速馬場でのキレ勝負ならば、全く軽視できない。

舞台適性 S

近走内容 Aプラス

総合評価 Aプラス

マイル戦でのトップスピードを争う戦いならば

このメンバーでも屈指の実力。 展開がスムーズな外枠を引きたい。

★ボンドガール(3番人気想定)

前走 NZT 2着

伸びない内を突いて2着。道中かかっており、消耗も大きかった。

負けはしたが、評価は落とさない。

前々走 サウジRC 2着

出遅れて、出して行ったら、折り合いを欠いて2着に敗れた。

それでも2着に入線しているのは実力の証

【総評】

伝説の新馬戦の勝ち馬で、マイラーとしての評価は高い。

アスコリピチェーノがスピードの持続力ならば

ボンドガールはスパッと瞬間的に加速するスピード力。

タフさの問われる中山、阪神ではなく、東京1600mがベスト舞台。

舞台適性 S

近走内容 Aプラス

総合評価 Aプラス

GⅠメンバーでペースが流れてくれれば

折り合いを欠かない可能性の方が高くなるとは思うのだが

折り合い面は心配。

この世代のマイラーとしての走法評価はほぼ満点。

昨年の最高評価マイラーは、モリアーナで、今年はボンドガール。

2頭とも、勝負どころで脚の回転数が一気に上がる。エルドレッド好み。

★ノーブルロジャー(4番人気想定)

前走 毎日杯 2着

タフな馬場で、適性が強く問われた。

1着とは1.0秒も差がついてるが、評価は落とさない

前々走 シンザン記念 1着

外差し馬場で、鞍上の馬場読みが良かった。

展開もスムーズで、素直には評価できない

【総評】

前走、前々走はタフな馬場で行われた。1番アテになるのは、新馬戦。

ストライドも伸びるっちゃ伸びるんだけど

やはりどこか優等生っぽいというか、まとまってる印象

ボンドガールのような脚の回転数

ディスペランツァのような豪快なストライド

って言うのは無く

末脚の爆発力、スピード力と言うのも

ある程度はあるのだろうが、GⅠで勝ち切れる程かと言われれば、大きく頷けない。

舞台適性 A

近走内容 Aマイナス

総合評価 Aマイナス

★エコロブルーム(5番人気想定)

前走 NZT 1着

好位には位置。

タフな馬場ではあったが、苦にせず1着。

前々走 シンザン記念 2着

タフな馬場で、先行して2着。

外の伸びる馬場を通したノーブルロジャーに負けただけで

実力負けしたわけではない。

【総評】

ピッチ走法でトップスピードを活かして戦うと言うより

立ち回りの上手さ、タフ馬場適性を活かして戦う方が良さそう。

舞台適性 B

近走内容 A

総合評価 Bプラス〜Aマイナス

前走のようにタフな馬場の中山マイルが良いと思う。

高速馬場東京だと割り引きたい

★ゴンバデカーブース(6番人気想定)

前走 サウジRC 1着

このレースは逃げずに自分のリズムを重視。

長く良い脚を使った。

【総評】

マイル以上の距離で戦えそうな気配は感じる。

スローのサウジRCで折り合いを欠かなかったのはもちろん

直線の走りを見ていても、マイラーには見えなかった。

後々には中距離の方に進んでいく気はする。

舞台適性 Bプラス

近走内容 Aプラス

総合評価 A

相手関係から高く評価したいが

本質的な距離が中距離に見える分、舞台適性は割り引いた。

新馬戦は逃げており、もしかしたら逃げるかもしれない。

自在性はありそう

★ディスペランツァ(7番人気想定)

前走 アーリントンC 1着

スローで前有利の展開を逆らって勝利。

高く評価できる内容

【総評】

マイルに短縮してからはかなり良い内容が続いている。

マイルに短縮してからの2戦は

いずれも展開に逆らっての勝利で着順以上に評価ができる。

舞台適性 Aプラス

近走内容 A

総合評価 A

ストライドが伸びて、蹴りが強く、非常にパワフル。

京都2歳Sの際にも素質が高いと紹介したのだが

その時にも言ったように、スピード力が魅力。

東京変わりも問題はない

早めから目をつけていた馬がこのような成長曲線を描いてくれるのは感慨深い

★ダノンマッキンリー(8番人気想定)

前走 ファルコンS 1着

外をスムーズに加速できた。

ロジリオン、シュトラウスが内でスムーズに加速できなかった中での勝利。

勝ちはしたが、実力差で上回ったという内容ではない。

3走前 朝日杯FS 8着

内をロスなく追走。最後は脚を余しておらず、1600mは長かったか

【総評】

折り合い面に課題もあり、距離延長は割り引きたい。

本来的には1400m以下の馬で、出走するレースがここしかないので選んでる印象

舞台適性 B

近走内容 B

総合評価 B

マイルは長く、前走も他の有力馬が自滅した側面がある。

前走の勝ちで必要以上に人気しているのも割り引きたい

★アルセナール(9番人気想定)

前走 クイーンC 2着

負けはしたが、直線で進路がなかなか確保できず。

直線スムーズなら勝ててのはこの馬

【総評】

決め手のあるタイプで、東京マイルは高く評価したい。

舞台適性 A

近走内容 A?

総合評価 Aマイナス〜A

オッズ妙味含めて、総合評価はAとした。

前走が不利で負けているのにも関わらず、オッズを落とすならば狙いたい。

クイーンC組が思うように結果が残っていないが

クイーンズウォーク→マイラーではなく、中距離馬。桜花賞の負けは仕方ない

ルージュスエルテ→タフ馬場でNZTは馬場的にこの馬の良さが発揮されなかった。大きく評価は落とさない

上位馬も「実力負け」をしていると言うより

適性負けしてる側面は強い。

クイーンC組が一概に実力が足りてないとは言えない。

★ロジリオン(10番人気想定)

前走 ファルコンS 5着

直線で前が詰まる不利。

最内枠の宿命…。仕方ない負け方。

手応え的には勝ち馬に劣っていない

前々走 クロッカスS 1着

道中スムーズで、ロスもなかった中での勝利。

素直には評価できない

【総評】

1400がベストに見える。

マイルは若干長そう。

舞台適性 B

近走内容 B

総合評価 B

★チャンネルトンネル(11番人気想定)

前走 アーリントンC 3着

前有利の展開に逆らっての3着。

とは言え、ディスペランツァとの末脚の差は感じた内容

【総評】

舞台適性 A

近走内容 Bプラス

総合評価 Bプラス

マイル適性は評価したいが

前走よりもスピードの持続力に秀でたメンバー相手に戦う必要があり、そこは割り引いた。

★シュトラウス(12番人気想定)

前走 ファルコンS 9着

直線で前が詰まる不利。

競馬を覚えさせるという教育的な意味もある騎乗に見えた。

負けはしたが、9着まで追い上げているし、力負けという見方はしていない。

前々走 朝日杯FS 10着

前崩れの展開を先行。

気性的に難しい馬で、幼さを見せた。

【総評】

マーカンド騎手を批判したい訳ではないけど

朝日杯FSで不必要に逃げる競馬を覚えさせてしまった分を

再教育する側面が前走にはあったように思う。

もともと折り合いを欠きながらも

サウジRCではボンドガール、ゴンバデカーブースと大きな差のない競馬ができている馬で

実力自体は高く評価

舞台適性 A

近走内容 A

総合評価 A

マトモに走れば強い馬なのは間違いない。

必要以上にオッズを落とすようならば抑える価値あり

★イフェイオン(13番人気想定)

前走 桜花賞11着

直線で内に入れたが、大きくは伸びず。

トップスピードで劣った印象。

【総評】

NHKマイルで大切なのはスピードの持続力、トップスピード。

そこが不足しているのを見せた前走内容は評価出来ない

舞台適性 B

近走内容 B

総合評価 B

★キャプテンシー(14番人気想定)

前走 NZT 16着

外回されるロスあったとは言え、負け過ぎの印象

前々走 ジュニアC 1着

前が止まらない馬場の恩恵を受けての勝利。

素直には評価できない

【総評】

前走を見る限りだと、負けるにしても負けすぎない印象。

舞台適性 Bプラス

近走内容 B

総合評価 B

急坂コースの方が良いように見える。

平坦でスピードの持続力の問われる東京マイルは割り引きたい

★アレンジャー(17番人気想定)

前走 アーリントンC 2着

前有利の展開に恵まれての2着。

素直には評価できない

【総評】

メンバーレベルの上がるココは評価を下げたい。

舞台適性 A

近走内容 Bプラス

総合評価 Bプラス

Follow me!

Uncategorized
スポンサーリンク
シェアする
エルドレッドの競馬ブログ

コメント

PAGE TOP